運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
19件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-03-28 第198回国会 衆議院 内閣委員会文部科学委員会厚生労働委員会連合審査会 第1号

その認定を受けた後の場合でございますけれども、現行の教育・保育給付では保育必要性認定有効期間をそれぞれ定めてございますし、その有効期間内でありましても、就労状況等につきまして保護者に年一回現況届を提出させること、また、適切な給付を行うため必要があると認めるときは保護者に対し報告を求めたり質問を行うこと、不正があった場合に保護者から給付相当額の返還を求めること、こうしたことを市町村ができることとされてございます

小野田壮

2007-03-27 第166回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

政府参考人阪本和道君) 国家公務員につきましては、先ほど申し上げましたように、身分が比較的安定していることもあり、雇用保険制度適用除外になっているわけでございますけれども、ただその場合でも、勤続期間が三年以内等の短い場合には退職手当の額が雇用保険による失業給付相当額を下回る場合がございますので、そういう場合、限られた少数の場合でございますけれども、そういう場合には失業者退職手当という形で差額

阪本和道

2007-03-27 第166回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

政府参考人高橋満君) 公務員につきましては様々な理由でこの雇用保険制度から適用除外をされておるわけでございますが、他方、公務員失業いたしました場合、退職手当規定に基づいて支払われるであろう退職手当の額が、もし民間企業に勤めていて失業した場合に計算される雇用保険失業等給付相当額これを下回る場合にはその差額が、国家公務員の場合でしたら国、地方公務員の場合でしたら地方公共団体からそれぞれ支給をされておるということでございます

高橋満

2007-03-27 第166回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

政府参考人阪本和道君) 御指摘のとおり、国家公務員の場合には雇用保険法適用が除外されておるわけでございますけれども、その場合でも退職手当の額が雇用保険失業給付相当額を下回っている場合に限りましてその差額生活保障等観点から支給するものでございまして、退職手当額は私どもの方から支給しますけれども、それを超えた失業給付相当額部分については、その差額公共職業安定所の方から規定に従って出ているものと

阪本和道

2003-04-22 第156回国会 参議院 厚生労働委員会 第9号

○副大臣(若松謙維君) まず、国家公務員失業者退職手当につきまして、国家公務員退職する際に支給された退職手当の額が雇用保険失業等給付相当額を下回った者が退職後引き続き失業していると、こういった場合にその差額を、先ほども申し上げましたように、生活保障観点から支給しているところでございます。  

若松謙維

2000-02-15 第147回国会 参議院 国民福祉委員会 第2号

それからもう一つは、将来支給される給付相当額統合時点の価格に換算する現価率予定運用利回りでございますが、これを幾らにするかという問題がございます。  この二つの問題がございまして、これらにつきまして、先ほど申し上げましたように関係者間の調整が必要となるということでございまして、そういう関係者間の調整を経ないままこの額を見積もることはなかなか難しいということでございます。

石原葵

1997-05-21 第140回国会 衆議院 文教委員会 第14号

ただし、国家公務員の場合には、退職後、職を失っている、失業している場合につきましては、雇用保険法による失業給付程度のものは保障する必要があるという考え方があるわけでございまして、このような考え方によりまして、国家公務員退職手当法の第十条の規定におきましては、支給された退職手当の額が雇用保険法規定による失業給付相当額に満たない者が退職後一定期間失業している場合には、その差額分を特別の退職手当として

雨宮忠

1976-05-12 第77回国会 衆議院 社会労働委員会 第7号

曾根田政府委員 遺族年金最低保障考え方は、従来から厚生年金の二十年分の定額給付相当額という考え方によっております。もともと厚生年金定額部分というものは、昭和二十九年の改正によって導入されたわけでございますけれども、一つの機能として所得再配分による最低保障的な意味合いを持っておったわけでございますので、それをそのまま採用して二十年分の定額というのが従来の考え方でございます。

曾根田郁夫

1973-03-02 第71回国会 参議院 公害対策及び環境保全特別委員会 第2号

政府委員(船後正道君) 救済法法律規定によりますと、公害被害に関連いたしまして加害者から損害賠償が行なわれまして、その損害賠償の中に、この特別措置法に基づく医療費あるいは医療手当給付相当額補償がありますれば、その部分につきましては、この特別措置法による給付と重複して支給しないという、二重支給禁止規定がございます。  

船後正道

1972-05-09 第68回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

そこで、どういう計算をしたかということでございますが、退職年金または障害年金につきましては、いわゆる厚生年金定額給付相当額を見て最低額計算したわけでございます。具体的には、六十五歳未満の場合には四百六十円に二百四十カ月をかけまして十一万四百円というものを出したわけでございます。従前はその四百六十円が四百円だったわけでございます。

内村良英

1960-05-06 第34回国会 衆議院 本会議 第29号

改正の第二点は、現在、国家公務員等退職失業している場合におきまして、すでに支給を受けた退職手当の額が失業保険法に定める給付相当額に達しておらないときは、その差額当該失業者退職手当として支給することとし、これが支給事務はすべて公共職業安定所窓口において実施いたしておるのでありますが、季節的に多数の退職者が同一地域で発生するような場合におきましては、安定所本来の業務の運営が阻害される傾向がありますので

植木庚子郎

1960-04-28 第34回国会 衆議院 大蔵委員会 第21号

御承知の通り、現在の国家公務員等退職失業している場合におきまして、すでに支給を受けた退職手当の額が失業保険法に定める給付相当額の達していないときは、その差額失業者退職手当として支給することといたしておりますが、別途今国会で成立いたしました失業保険法及び職業安定法の一部を改正する法律によりまして、職業訓練所施設に入所した者等特定失業者に対しましては、失業保険金給付日数を特に延長して、これを

山下春江

1953-03-07 第15回国会 衆議院 大蔵委員会 第41号

第一に退職手当計算にあたり、恩給または共済給付相当額を控除する従来の方法は、事務上の手続も煩雑でありますので、これを廃止し、また退職手当支給額につきましては、現行八割増の整理退職手当支給額改正法においても維持することとし、普通退職手当並びに傷病死亡による退職等の場合の退職手当をおのおの整理退職手当に対して五割、八割程度とし、さらに整理退職手当とその他の退職手当との差を特に勤続期間の長くなるに

愛知揆一

1953-03-04 第15回国会 参議院 人事委員会 第9号

改正案の要点は、大体四つございますが、  第一は退職手当計算に当り、恩給又は共済給付相当額を控除する従来の方法は、事務上の手続も煩雑でございますので、これを廃止し、又退職手当支給額につきましては、現行八割増の整理退職手当支給額改正法においても維持することとし、普通退職手当並びに傷病死亡による退職等の場合の退職手当をおのおの整理退職手当に対して五割、八割程度としまして、更に整理退職手当とその

愛知揆一

  • 1